ブログタイトルとURLを変更しました。
言ってることが時間とともに変化しているのは勘弁して下さい。また、ブログの内容は全て個人の感想です。

2015年12月19日土曜日

USB3.0対応メモリ TEAM JAPAN製C143 レビュー

チーム製のUSB3.0対応USBメモリを購入してみました。
ツクモで税抜き980円でした。税込み1058円でした。
どうにも速度のレビューが見つからないので、人柱として購入してみました。


※USB2.0での測定結果です。またUSB3.0接続の店頭のパソコンにて計測しましたがさほど数値に違いはありませんでした。

価格コムで32GBのUSBメモリを検索すると
TransMemory UHYBS-032GHが最安値910円で、Read21MB Write5MBなのに対してはだいぶ差をつけている感じです。
しかし、2000円程度出せばこれよりはだいぶ高速なモデルを購入することも可能なので、割りきった使い方をする分には構わない感じです。
自分としては以前使っていたものが10MB/s程度しか出ていなかったので十分満足しています。

秋葉原で安売りしているUSBメモリはこの製品も含め海外パッケージ等で情報が少ないのでなにかの参考になればと思い、購入してみました。(5MB/sとかじゃなくて本当に良かった)


2015年11月6日金曜日

Versapro Ultra Light VB Windows7カスタム 

前回VersaProにWindows10を導入しましたが、安定性や細かい設定をする上で慣れているWindows7のほうがいいと思い、改めてWindows7 32bitをインストールしました。

スペックは2コア4スレッドのi7 2637M Intel HD Graphics3000です。
その他Windows7搭載PCでも活かせる設定だとおもいます。

2015年10月25日日曜日

iPhone6のコントロールセンターを徹底的に自分好みにしてみた

タイトルの通りです。(コントロールセンターのアイコンの色変更、背景の透明化)
今回の試行錯誤は、コントロールセンターの部分に壁紙が設定できることを知ったため、それに合わせていろいろと手を加えてみようとした結果始まりました。

さて、自分の環境は脱獄済みiPhone6 iOS8.4です。
Tweakの競合が数多く発生したため、解決までは数時間かかりましたが、最終的に満足の行くものになったので良かったです。

2015年10月24日土曜日

SF2の画面比率とスケーリングについて

最近SPECIAL FORCE2を始めてみました。
FPSは初めてなのでかなり下手です。(未だに)
以下の話は初心者なりに考えたものなので完全に間違っているかも知れません。

環境はWindows10 i5 2500 GTX750Tiで、画質は最高にしても動きます。
また、モニタはフルHDのものを使用しています。

今回は画面比率とスケーリングによる視野の違いを確認してみました。
開始当初は何の気なしに画面に適した16:9のフルHDでプレイしていましたが、ふと気になって調べたところ画面の縦の比率に応じて描画される範囲が変わるということでした。そのためしばらくは広く見えたほうがいいと思い、4:3でプレイしていました。
しかし実際はどの程度変わるのか気になり、検証してみました。
その結果がこちらです。


2015年10月20日火曜日

上野、秋葉原、神田周辺のネットカフェに行ってみた話

上野、秋葉原、神田それぞれ1店舗ずつネットカフェを利用してみました。
まずは秋葉原のアイカフェです。
店内はALIENWAREが置いてあるオープン席(五人横並びで座席間はテーブルについたてが置いてあります。)
PCはもちろんマウスやキーボードもゲーミング仕様のものが置かれています。
しいて言えばヘッドセットが状態が悪い場合やばらつきがある点です。オンイヤーのものの席に当たると長時間の使用は辛くなります。
座席移動は何度でもできるのでそれを利用していいと思います。
スペックはi7 2600、GTX970だったように記憶しています。
SF2をするには充分な環境でした。

その他オープン席や普通のPCが置かれた席もあるようです。
料金は少し高めですがゲーム目的ではかなり快適です。タバコ臭さも少ないのでいいと思いました。
また、ドリンクバーに加え、ソフトクリームも食べ放題になっています。

2015年9月18日金曜日

Apple A5搭載端末(iPad2 iPad mini)のiOS9へのアップデートについて

Apple A5搭載端末(iPad2 iPad mini)のiOS9へのアップデートについてです。
恐ろしく重い上にカメラロールでの画像表示すらままならない状況なのでアップデート非推奨です。
人柱になる価値もなさそうです。
アップデート開始直後とは言え、以前のiOS7や8へのアップデート時に感じたモッサリ感とは次元の違うものがあります。
気をつけてください。

もしアップデートで改善があるようならまた追記します。
早速追記です。

諦めて一晩放置しておいた結果、昨日のモッサリ感がなくなり普通程度に使えるようになりました。
パット見8と変わりないので面白みが少ないですが、ひとまずアップデートしても問題なく使えるようにはなったようです。

2015年9月16日水曜日

超簡単デスクトップキャプチャ Geforce Shadow play

GeFoece製のチップを搭載したグラフィックボードを搭載している環境でShadow Playが利用できます。
自分はWindows10にi5 2500,GTX750Tiの環境ですが、PSPのエミュレーターを快適に録画することができました。フルHDで60FPS録画をしました。4分少々で1.3GBのファイルになりました。
想像以上にしっかりと撮れていて本当に驚きました。
ただし、全画面でのキャプチャのみの対応です。(マルチモニタの場合はメインのモニタのみキャプチャされる)
ダウンロードはこちらから
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-shadow-play-jp.html

参考までに720pで適当にキャプチャしたものです。
https://www.youtube.com/watch?v=nwmHkx2TUHw


Nvidia GeForce Experienceが開いたら右上の基本設定を開きます。
デスクトップのキャプチャを許可にチェックを入れます。

その後、ShadowPlayを開きます。保存先や保存する解像度、ビットレート等を自由に決められます。
あとは説明の通りAlt+F9で録画開始です

PPSSPPの場合、画面の切り替わりが発生した際に録画が途切れてしまうことが多々あるので全画面モードではなくウィンドウモードで録画したほうが確実です。


2015年8月26日水曜日

iPhone6 の非正規修理店利用時の注意点、自分で修理について(起動しない状態からの水没修理)

①画面修理のお話

iPhone6を購入して一ヶ月経った頃に一度地面に落下させていしまい、それ以降割れたまま使用していたiPhone6をこの度思い立って修理に出してみました。

こちらのサイトにあるSHOWCASEという秋葉原に店舗がある店で交換を依頼しました。
レビューをしてみたいと思います。

交換にかかる費用は12,800円でした。
液晶パネルは純正品ではありませんが、映りに特に変化が生じたようには感じませんでした。
ただし、ホームボタンが多少ちゃちくなったようには感じました。
また、交換前のパネルは下取りに出すそうで、そのため返してもらう事はできません。
他社と比較して割安なのはそれが理由のようです。
パネル返却がしてもらえない点については事前に説明がないので、少し気になるところではあります。

最初は少し心配でしたが、問題なく修理をしていただけました。
もともと目の前で修理を行うのが売りの店なので、預ける際は注意が必要です。
今回は直後に用事があったため預けることになってしまいました。
預ける際に住所氏名等を記入しますが、その控え等がもらえないので、念のためコピーを自分からお願いしたほうがいいと思います。自分はコピーを頂きました。
名前を言えば渡せるようにしていますと言われましたが、このように高価なものに対しての対応としては好ましくないと感じました。
直接目の前での修理を見守るのが良さそうです。

これらの点を注意すれば特に心配はいらないと思います。

安全かどうか、信頼できるかどうかについてですが、特に上記以外の点で気になることはありませんでした。割合安価ですし、いいと思いました。(ただしiPhone6の液晶交換なら自力でやってもいいも…)

2015年8月24日月曜日

Asrock N3150DC-itxで完全無音録画PCを組んでみた(Windows7導入時の注意点)

友人の録画用PCを組むことになったのでそのときのことをまとめます。




2015年7月30日木曜日

Windows10 入れてみました!

Windows10 入れてみました!
こちらで配布されています。
http://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows10

自分も予約は行っていましたが、自分からダウンロードすることができるとわかったので早速3台のPCに入れてみました。すべてWindows7 64bitからのアップグレードです。

2015年7月23日木曜日

On-Lap 1302 購入レビュー

ON-LAP 1302の中古ワケあり品が2980円で販売していたので、購入してみました。
解像度は1,366x768と13インチの安価なノートPCと同等になっています。
映りもそれ相応と言った感じで、極普通のTNパネルを使用したモデルのように感じました。
液晶はグレアなので、光沢がありその分綺麗に見えるので、実用上問題ありませんでした。

HDMI接続で簡単に認識され、USB給電で十分に駆動しました。消費電力は5V1Aということです。
遅延やカクつきといったものは見られず、普通のモニタと遜色なく使うことが出来ました。
現在デスクトップPCのサブモニタとして使用しています。

しばらく使用していると画面右下部分が多少熱くなってきますが、スマホが少し熱を持ったなと感じるのと同程度の温度なのでさほど問題ではなさそうです。
また、付属のスタンドは使いづらいので、タブレット用のスタンドを利用して使用しています。

GTX750TI-PH-2GD5 購入レビュー

この度ASUSのGTX750TI-PH-2GD5を購入しました。
以前持っていた玄人志向(GALAXY)製のGF-GTX750Ti-LE2GHDはロープロ対応が魅力ですが、ファンが小径のため、やはり冷却性能が低めで、ファンの音もグラボ設置前と比較して明らかに大きくなったように感じました。

今回購入したASUSのものはフルハイトでファンも大きく冷却性能は十分でした。
概ね1120rpmで回転しているようで、グラボ未設置時と比べても大きな変化は感じられませんでした。非常に静かでいいと思いました。

自分は特にゲームをするわけではないのですが、普段使いにおいてもブラウザの挙動や動画を早送り再生した時の安定感が明らかに向上したように感じることが出来ました。
使用しているCPUはi5 2500なので、Intel HD graphics 2000です。
TSファイルをTvtestでフルHDモニタで再生する分には全く問題ありませんが、2画面にし、隣の画面でブラウジングをするとカクつきが見られます。
このへんの性能不足も750Tiを導入することで解決しました。
それとこのグラボは4画面表示ができるようです。
DVI2枚、D-sub1枚、そしてHDMI1枚にて出力出来ました。
また、オンボードグラフィックスも有効にすることで6画面表示も可能でした。
1画面アナログでの出力となってしまいますが、デジタルで3画面出力できるので多画面目的での導入もいいと思いました。


三画面表示をしてフルHD解像度で幻想神域をグラフィックス最大、もう一枚の画面でフルHDでTvtestの再生を行っても60度程度まででの安定動作が出来ました。
動作音はそれでもかなり静かで快適です。

2015年7月13日月曜日

PT3購入レビュー

PT3購入レビュー

ついにPT3を購入しました!
以前から使用していたW3U3はまる3年使用していました。
特に故障したわけではありませんでしたが、録画が連続して温度が上がるとドロップが頻発するようなので買い換えることにしました。
右がPT3、左がW3U3です。

自分は未だにTvrock+Spinel+Tvtestでの録画環境を使っています。
最近ではどうやらEDCBを使うのが主流なようですが今のところ不便もないのでこのまま使っていくこととしました。

ポタ研 2015に行ってきました。

ポタ研 2015に行ってきました。
今回の目当てのものはUltrasoneのEdition Mです。
先日ドイツではEdition Mと同時にUltraasone Goというモデルも発表されましたが、まだ今回は試聴することはできませんでした。
どちらもオンイヤーモデルでEdition Mは12万円、Goに関しては3万円程度での販売ということだそうです。

2015年6月25日木曜日

Audio-technica CKR-10 MMCX化とリケーブル作成

タイトルの通りですが今回はCKR-10をMMCX化してみました。
というのも、光沢のあるカバー部分が外せることがわかり、中を見たらかなり余裕がありそうで、MMCXコネクタを搭載できそうだったからです。

多少難航した部分もありましたが、最終的にはMMCX化及びリケーブルによる音質の改善もできました。
もう少しまともな工具等があれば楽だったかもしれません。また、検索した限りではMMCX化に挑戦した方も見つけることができず、いきあたりばったりでの作成となったため、いろいろと苦労はしました。
なぜメーカー側はリケーブル対応の形で販売しなかったのかとても謎です・・・

さて、まずは本体側の改造です。

2015年6月11日木曜日

VersaPro UltraLight VB-D PC-VK17HBBCD購入レビュー

i7搭載のVersaProを買ってみました。
価格は三年半落ちのモデルで、約2万円でした。元値は20万円前後だったそうで非常にお得感があります。
あきばお~で購入しました。
※OS無しでの販売でした。また、プロダクトキーは使用できませんでした。



2015年5月31日日曜日

Weston 2pin対応のカスタムIEM用リケーブル

Weston 2pin対応のカスタムIEM用リケーブルの溝とアサインの関係についてメモ書き

どこにも載ってないので

写真のようになります。
溝がある方が耳にかけた時に外側になり、装着した際に下側になる方がGNDで上側になる方が+です。(画像では青い線の方がGND)

また、イヤホンのリケーブルを作るときの編み方としてはヘンプ編みが良いです。


2015年5月18日月曜日

2015ヘッドホン祭りに行ってきました

5/17日に中野サンプラザにて開催されたヘッドホン祭りに行ってきました。
今回はDAPを中心に試聴してきました。
試聴に使用したヘッドホンは全てULTRSONEのSigneture DJです。

今回の目的は、アンプを持ち歩くとかさばって不便なので、できるだけ良い音をDAP単体で済ませようということです。

※事前に下調べやレビュー等は一切見ていないのでネット上でよく言われている感想と異なるかもしれませんが、あくまで先入観をなくしたレビューのためその辺はご理解ください。

試聴という短い時間での感想なので自信はありませんが、メモ書き程度に残しておこうと思います。


2015年5月14日木曜日

最近あったことをいろいろと(SOL21購入、iPhone6画面割れ)

最近多忙のためなかなか更新ができずにいます。
今回はこまごました内容ですが、いくつか最近買ったもの、したことについて書いていきたいと思います。


iPhone6(左)とXperia VL(右)
どちらもなかなかいい青色をしています。




まず、外出先でアニメを見るためにAndroidを搭載したスマホSONY Xperia VL(SOL21)を買ってみました。
2012年モデルなので型落ち感はありますが、使用用途的には十分な性能があります。
マイクロSDカードは32GBまでが公式での対応となっていますが、本体側でフォーマットをかけることで64GBのものでも問題なく使用できています。(メーカーはApotop、秋葉原で一番安かってもので)
W3U3やPT3などで録画してできたTSファイルを転送し、VLC for Android betaで再生可能です。
この時設定はハードウェアアクセラレーションをフルに、パフォーマンスの強制クロマはYUVにブロック化抑止フィルターは最大に、タイムストレッチングオーディオはオンにします。
これで再生速度を上げての再生でも問題なくできるようになります。
CPUはS4Proなので旧世代感はありますが、アニメのTSをそのまま再生するのは全く問題ないと言えます。動きの激しいシーンで多少ブロックが出ることもありますが許容範囲だと思います。
一話あたり大体8~9%程度バッテリーを消費します。通学通勤の行き帰りの電車で見るのであればフル充電にして持っていけば十分そうです。

2015年4月19日日曜日

Ultrasone Signature DJリケーブル作成

signature DJのリケーブルを作成してみました。



用意したものはこんな感じです。

2015年3月26日木曜日

iPhone5の故障とiPhone6購入レビュー?

ある日突然機内モードから復帰させたところLTE及び3Gが一切受信できなくなってしまいました。
iPhone5を購入して2年4ヶ月での出来事でした。
リセット等ひと通り試し、バックアップをとった上で初期化もしました。
しかし今度はアクティベーションができなくなってしまいました。
初期化前にiCloudは解除したのでアクティベーションロックではありません。
個体番号からの確認も行いました。
しかし、Wifi、iTunesを利用してもなおりません。

結局AUショップに行きSIMの交換をしていただきましたが、改善なし。
ハード的に故障してしまったようです。
まあiOS8にしてからアプリのフリーズ、キーボードの15秒間フリーズ等が頻発しておりとても不便だったのでiPhone6へ機種変更となりました。

今更ですが、iPhone5以前の機種ではiOS8は絶対にやめたほうがいいです。
iPhone6にしてアプリの動作がとても軽くなって驚きました。

完全に使用できない状態になってしまったため5と6での動作比較や音質比較ができず残念です。
分解もしてみましたがどこが壊れているのかもわからずどうしようもなさそうです。

追記
iPhone5がなぜか直りました。
iOS8.2のアクティベーションが全くできない状態でしたが、今回ダメ元で試してみたらなぜか今回はiTunesに認識されました。ホームボタンを押したまま電源をつけ、PCに接続、復元するようにというメッセージが出るので従います。
ややあって完了…しますが画面が黒いまま自動的に再起動されません。
ホームボタンを押さずにiPhoneの電源を入れてみても再度iTunesに接続するように表示が出ます。
3回ほど復元しましたが変わらず、セーフモードから脱出できません。
諦めて4回目は途中でPCとの接続を解除してみました。
すると、そのままiPhoneのプログレスバーが進み、なんと問題なく起動。
AUショップにてSIMを交換した際に古い方の空のSIMを返してもらえたのでそれを挿入した状態でアクティベーションが問題なく出来ました。

原因は不明ですが、iOS8.2のアクティベーションサーバーが本当に準備されていなかったのかもしれません。なぜ改善したのかは全くわかりませんが、復元中にケーブルを抜くのはくれぐれも自己責任でお願いいたします。

iPhone5と6の音質の比較もしてみました。
その差はすぐにわかりました。
iPhone5は音場狭め、ドンシャリ、多少粗さがあるものの元気がある音です。
iPhone6は音場が多少広め、音は滑らか、音質という点ではこちらが上でしょう。
ハイレゾ対応のDAPなどと比較しても2~3万円程度のものとは大きな差も無いかと思います。
同様にそれらの価格帯のポタアンと比較しても差はあるものの少なくなっていると思います。


Ultrasone Signature DJ購入レビュー

Ultrasone Signature DJ購入レビュー

ついに念願のsignature DJを手に入れました!!
友人から譲ってもらいました。
念願のというのも、もともといつかは欲しいなと思っていたからです
ヘッドホンに興味を持って約二年ですが思ったより早く達成できてしまいました……

ハウジング部分は同じ形状です。多少材質が異なるように感じます。

2015年3月22日日曜日

修理上がり品ジャンク扱いHDDを買ってみた話(HTS541010A9E680)

タイトルのままです。
ここのところ録画PC用の2.5インチHDDを探していました。現在は320GBのものを使用していて、実際に録画できる容量は300GBに満たない程度でした。
これでも十分に録画可能ですが、せっかくなのでもう少し容量を増やしたいなと思っていました。
このPCは常に稼働しているので、HDDの容量を増やせば録画以外に、ファイル置き場やNASの代わりとしても利用できるかなーと…
しかし安いものでも新品だと6千円以上します。
そこまで掛ける必要もないと思い、そのままにしていましたが、今回ちょうど秋葉原にいいる際にある店のツイッターで、修理上がり品のHDDがかなり安価で売られていることがわかりました。
1TBで1,980円…ジャンク扱いだそうです。
買って本当は動かないものだったらどうしよう…そう思いましたが、そんなことなら悪い評判が立ってしまいますしそんなことないだろうと思って購入に踏み切りました。

前置きはこの辺で
購入したHDDは、HTS541010A9E680です。価格コムでもランキング上位のモデルのようです。

2015年3月17日火曜日

ダイソーのイヤホンをリケーブルしてみた話

3月も半ばを過ぎましたが、ここまで特に何もなかったのでちょっとしたことですがダイソーの100円イヤホンを余ってた銀線でリケーブルしてみた話を書きます。

ちなみに音質的にはダイソーよりもセリアのイヤホンのほうが良かったように感じます。

それではなぜダイソーのイヤホンを買ってしまったのか?
それはその形を見たからです。



・・・
これ、どこかで見覚えがあるような・・・

そうですShure掛け出来そうな形です。
ということで買ってしまいました。

2015年2月18日水曜日

MiiX 2 8にサブディスプレイを接続する方法

Miix2 8用に書きましたが、その他PC全般に言えることとして、タブレット端末をサブモニタ化する方法にはいくつかあります。
①TwomonUSBを使う。
TwomonUSBは独自のディスプレイドライバを使うため、PC側の画面出力に依存しない(と思う)

②リモートデスクトップやVNCを利用する。
Splashtop Extended Wireless Display等のソフトをPCにインストールし、専用のアプリでタブレット端末で接続する。
これらのアプリの場合はWindowsで出力できない設定での表示はできない。(例えばMiixの場合、下の画像のように、2つ目の画面がWiDiになってしまい1280x720以外の解像度にできない)

Splashtop2やTeam Vierweを利用する場合も上記同様にOS側で設定できない解像度の画面は表示させられない。

RealVNCもしくはUltraVNC辺りをPCにインストールし、タブレット端末側で適当なVNCビュワーアプリを使用する。
しかし、これは上記同様の問題がある上、特定の一つのモニタのみを表示できる機能が無さそうなのであまり使い勝手が良くない。


2015年2月6日金曜日

Lenovo Miix 2 8 購入1年レビュー

Miix2 8を購入してそろそろ1年近く経ちました。
購入時点でのレビューはこちら

しばらく使っていない時期もありましたが、最近また使用機会が増えたので少し使用感について書いていきたいと思います。

2015年1月30日金曜日

久々にGT6をプレイしてみた

久々にPS3を起動し、GT6をやってみました。
今回は鈴鹿でPP500でタイムトライアルをしてみました。
2分を切れるとか切れないとか言われているようなので実際に試してみました。

どの車種においてもタイヤはRS、アシストはドライビングラインのみオン、ABS1、TSC0です。

2015年1月27日火曜日

Audio-technica CKR-10購入レビュー

1月頭にCKR-10を友人から譲ってもらうことになり、しばらく使用していました。
今回はその感想を書いていきたいと思います。

試聴して気に入ったため購入したので、ネット上のレビュー等は特に見ていません。おかしな点があるかもしれませんがご容赦ください。
また、比較対象となるイヤホンはShure SE215speしか所持していないです。すみません。

2015年1月22日木曜日

logoGuilloがどう頑張っても動かない?→動くようになりました。

長くなったので結論を最初に
最初の段階から進まない人はavs2pipemod-20110919ではなくavs2pipemod-0.4.2を使いましょう。
恐らく動作するようになります。
Logoguilloはデフォルトのx64、その他は32bit用のままで動作します。
マシンスペックが思ったより要求されます。
LogoGuilloを使用してできたファイルからAviutlで実際にカットを行う方法は後述しました。
(下の方に赤字で書いてあります。)
ロゴデータはネット上で探せるもの、paramファイルは付属のもので平気です。
mx1-2.lgdを使っています。(入手先はこちら)
Aviutlを使って半自動CMカットをする場合、AviutlとLogoGuilloのTSを読み込むためのプラグインは同一のものを使用してください。Aviutlに適用する際に出てきたCMカットのTrim情報が全体に数フレームずれてしまいます。

作業環境はWindows7 64bitです。

以下の内容は作業時のメモなので読まなくて平気です。

2015年1月19日月曜日

PSP-1000でPiMPstreamer を使ってみた

PSPでPC内の動画をストリーミング再生できたらいいなと思ったことは無いでしょうか?
思い立ってしばらく調べたろことPiMPstreamerというアプリが見つかりました。
このソフトはPC側にリアルタイムエンコードを行うソフトを導入するため、予め見たい動画を変換しておく必要が無く、とても便利です。

2015年1月17日土曜日

TvRemoteViewer_VBで地デジロケフリ視聴

記事タイトルの通りです。
今回TvRemoteViewer_VBで地デジロケフリ視聴を行ってみました。
これを使うことで地デジのリアルタイムエンコード配信ができ、iPhone、Android、また、Windowsマシンでもストリーミング視聴が可能です。また、録画済みのTSファイルの再生も可能です。
再生の際は一時停止しかできないので、録画済みのTSファイルの再生にはAir Video Server等を利用したほうが快適でしょう。
ワンセグが映らないiPhoneにおいて地デジのリアルタイム視聴が主な目的です。
変換や送信や仕組みの関係で10秒程度の遅延が発生しますが、十分快適に視聴できます。

配信の環境は
録画用PC(W3U3、S1UD接続)

|LAN接続

エンコード担当のPC(TvRemoteViewer_VB実行)

録画用のPCにはVPNが接続できるように設定してあります。

3G4G回線のiPhoneをVPNに接続することで視聴可能になります。
(VPNを利用せずとも40003番をTCPポート開放すれば視聴可能ですが、認証等がないので…)

ソフトの導入に関してはこちらのサイトさんが詳細に解説しているのでそちらを参考にしたほうがいいと思います。

ファイルの配置、ファイアーウォールの設定、ソフトの設定さえできれば簡単に視聴可能になりました。
スペックとしては4.2GhzにOCしたPentium G3258で1280*720設定での配信が問題なく出来ました。
通信量もかかるので外出先からは320*180で再生させています。