ブログタイトルとURLを変更しました。
言ってることが時間とともに変化しているのは勘弁して下さい。また、ブログの内容は全て個人の感想です。

2015年4月19日日曜日

Ultrasone Signature DJリケーブル作成

signature DJのリケーブルを作成してみました。



用意したものはこんな感じです。

結局プラグ内部が狭すぎるためホットボンドは使いませんでした。

プラグはHD598用のものが使用できます。
秋葉原の千石電商では在庫があったりなかったりするのですが今回は見つかったのでよかったです。
どうやら中国から輸入しているため品切れしていても入荷時期はわからないようです。
先月は見当たらなかったのですがしばらく経って昨日行ってみたらありました。
この辺は気長に待つしかなさそうです。
このプラグを使う時の注意点としては、あらかじめプラグとカバーをねじ込んでおいてちゃんとすんなり回るかどうかを確認することです。
僕の場合多少きつかったので何度か捻り戻しをしてうまく回るようにしておきました。
半田付け後に無理な力をかけてハンダが取れてしまうと面倒なので……


プレイヤー側のプラグはなんとなくL字にしてみました。

使用した線材は4N純銀線です。
今回はGNDまで全て同じ線を使いました。
また、外側はいつも通りビニールチューブで覆いました。
ビニールチューブの利点としてはタッチノイズを減らせるということがあります。
また、使うチューブをプラグのケーブル側の径に合わせておくことであまり気にしないでも見栄えが良くなりやすいと思います。

材料は全て秋葉原で手に入ります。
作業は細かいため細いコテ先を用意しておいたほうがいいと思います。




0.5φの線をGND側にハンダ付けするには場所がかなり狭いです。また、プラグ側にハンダが乗りにくいのでそれも難しい点です。


さて、完成した様子です。



単線は取り回しが悪いので、ズボンのポケットからヘッドホンまでの最低限の長さにしてあります。
耐久性の程はわかりませんがひとまず使っていきたいと思います。
壊れるとしたら2.5φ側のGNDのハンダ付けだと思います。もし取れてしまったら諦めて何か細い線でバイパスしてやります。

音の変化についてです。
以前使用していたケーブル(4N純銀線、GNDはPCOCC)から材料を取ってしまったため直接比較はできませんが、それでも全て銀線にしたことによる違いはすぐわかりました。
解像度はとても高いです。
特に高音で音のキレが良くなっています。
ただ、代わりに多少低音が減ったように感じます。
この辺は好みだと思います。また、撚り線の方が好みの人もいるかもしれません。HFI-580では撚り線よりも単線の方が相性がよかったです。
そのため、その上位互換であるsignature DJでも単線を使ってみています。

もちろん純正のリモコン付きの細いケーブルよりは全体的に良くなっていると思います。(銀線が好みなら)




0 件のコメント:

コメントを投稿