ブログタイトルとURLを変更しました。
言ってることが時間とともに変化しているのは勘弁して下さい。また、ブログの内容は全て個人の感想です。

2013年8月23日金曜日

第一回リケーブル作成(試作)

SE215SPEに始まり、HFI-580、TW-S7、そしてHUD-miniを購入し、なんとなくオーディオの環境が揃い始めてきました

以前試聴した時の銀のリケーブル(SR2)がとてもいい感じだったので、いろいろ調べていると、リケーブルは自作可能なようです
とりあえず4本の線とプラグとコネクタがあれば作れるかなぁなんていう軽い気持ちで
オヤイデ電気さんで4Nの銀線0.5φを4m購入していました
それから3.5φのプラグは一番楽に作れるというものを購入しました
しかし、購入時現在ではMMCXのコネクタの在庫がありませんでした



いろいろな店で探したところ千石電商さんでMMCXのコネクタを見つけ、購入しました
イヤホン用の場合は圧着タイプをご利用ください
と書いてありましたが、その時は見当たらなかったため基板用のものを購入してしまいました

今回書いていることは失敗ばかりなのでマネはしないようにしてくださいね
早速1つ目のミスでした
結果的にコネクタが小さすぎて作業にとても時間がかかりました

材料が揃ったところで、作成にとりかかります
使用した道具は
ラジオペンチ2本、ニッパー、半田鏝40W、テスター、熱収縮チューブ、ドライヤー
です

制作中に写真を撮る余裕がなかったので今回は完成時の写真しかありません

製作過程については第二回以降で紹介します(二回目の方がいいやり方だと思います)

今回のやり方を簡単に言うと
銀線4本を四つ編みにし、途中から2本づつに分岐させて編んで行きます
分岐点と両端に熱収縮チューブをかけます
3.5φのコネクタにハンタ付し、かしめて、キャップをします
最後にMMCXのコネクタを取り付けます

結果出来上がった物はこれです

異常に硬い上に耐久性にも問題があります
ケーブルが硬すぎてタッチノイズが物凄いし、取り回しが最悪で使い物になりません

第二のミスがこれです
銀線四本では硬いのは当たり前です
次回はこの4本を2本づつに分けて2本のリケーブルを作成します

肝心の音の方は問題なく鳴っています
やはり銀にしたことで音はかなり変化しました

SE215はダイナミック型なのでもともと低音を得意としています
しかし、リケーブルをすると今まで全く聞こえなかった高音域が綺麗に聞こえてきます
驚くべき違いがありました
また、音場が広がるように感じました
その代わり、低音がかなり減ってしまいました(そうは言っても一般的なBA型の物と同等程度には出ています)
また、少々全体的にうるさい、騒がしいような印象も感じました
これは好みで変わると思います

ヘッドホンのHFI-580と比較すると、
音場の広さは少し狭い
音像が捉えずらい
低音が圧倒的に足りていない
分解能が足りていない
などの微妙な部分もありますが、一方で
高音域の女性ボーカルの伸びや残響
歌が前に出て聞こえてくる
と言った点はヘッドホンよりもいいと思いました

以上の感想は全てPCからHUD-miniを経由して聞いたものです


第二回リケーブル(Shure SE215用、10Pro)
に続きます


第一回リケーブル作成(試作)

第二回リケーブル(Shure SE215用、10Pro)

HFI-580 Mod 改造

Dock to USBコネクタ 自作

0 件のコメント:

コメントを投稿