ブログタイトルとURLを変更しました。
言ってることが時間とともに変化しているのは勘弁して下さい。また、ブログの内容は全て個人の感想です。

2017年1月19日木曜日

Desk mini 110 ASRock H110M-STXにPT3を搭載してみた話

久々の更新となります。
タイトルの通りですが155x155x80mmの筐体にPT3を搭載してみました。小型な録画PCとしての運用を考えて作りました。
注意点としてはCPUクーラーの換装が必要であることと、SSD用のM.2スロットが使用できなくなる点、そしてPT3は現在中古購入しかできない点です。
まず、PT3を搭載すると言ってもMini ITXとは異なりH110M-STXにはPCIeのスロットはありません。今回代わりにM.2からPCIeに変換する基盤を使用し、さらにライザーケーブルで延長することでこの部分を解決しました。PT3は3.3V駆動し、消費電力もM.2 SSDとさほど変わらないため補助電源の供給は不要です。
ケースを横置きにした時の天板部分にPT3を取り付け、ケースに空いた穴の位置が合いそうな場所を選んでねじ止めします。ライザーケーブルはそのままでは取り回しが悪いため数本ずつに割いて使います。今回使用したCPUクーラーは岡谷エレクトロニクス製のOFH-A7122EPです。PT3搭載のためのスペース確保のためできるだけ全高の低いファンが必要かつバックプレートのスペース的な余裕がわからないためプッシュピンタイプであること、そしてファンがヒートシンクよりも低く、内側にあることでライザーケーブルとの干渉が防げることから選びました。
特にケース本体に加工はしていませんがフロントピンヘッダへのケーブルをケース内で引っ掛けていたものがテレビ線と当たるため、外しました。
結果として恐らくNUCからケース外へ配線して搭載する方法や、Mini-ITXを使用するよりもコンパクトかつ収まり良くできたのではないかと思います。
自称最小のPT3搭載録画機としておきたいと思います。
カードリーダーの内蔵はまたそのうち考えるかもしれません。基盤自体がかなり小型な物もあるのでUSBヘッダとの接続をうまく考えればできるかもしれないとは思っています。(空間的な余裕があるかは不明)



CPUクーラーのヒートシンク部分の比較です。上がOFH-A7122EPで下がリテールクーラーです。



内部及び背面の様子です。

物理的な問題は特に発生しませんでしたが、OSとの相性は良くないようです。Windows10インストール時に一度再起動する場面で必ずフリーズします。http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/new_hw_03.htmlこちらのサイト様をCPUクーラー選びの際に見つけており、そこで目にしたとおり、やはりHDMI接続で最新版のWindows10のインストール処理を完遂することはできないようです。うちの場合はDisplayportを使用して切り抜けました。インストール終了後はHDMIでも出力が可能です。
しかし、うちの場合もう一つ問題が発生しました。HDMI接続の状態でBIOSの設定を変更すると、再起動時に必ずSATA接続のSSDがBIOS上からも認識できない状態になります。対処法としてはこれもやはりDisplayport接続にする必要があります。Kaby Lake発売に際して更新されたBIOSではまだ試していません。


3 件のコメント:

  1. すみません、この記事に載っている分配器は何になりますか?もし宜しければ、教えていただければと思います。

    返信削除
    返信
    1. 分配器は特に使用してないです。うちは地デジしか映らない環境のため直接壁コンから接続しています。

      削除
  2. ご回答ありがとうございます。

    返信削除